[前の10件] [次の10件] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] |
2010/05/02(Sun) 10:14:01 [ No.2413 ] |
先の書き込みにあります浜松で行われるハチマルミーティングですが、
行ってみようかと思う人はいますか? もし、何名か希望者がいるようであれば、ツーリングを兼ねて 行っても良いかと思っています。 開催場所 小笠山総合運動公園(エコパスタジアム) 東第3駐車場 開催日時 5月16日(日) 開催 AM10:00−PM3:00 ゲートオープン 8時30分 参加資格車輌 80年代に生産された車輌 (族車と思われる大排気音・外観を大幅に改造した車輌は参加不可) 参加費 1台 2000円 ガレージセールのみ 2000円 (参加車輌は展示車輌前でのガレージセールは無料) と言うことです。 東名高速で行くことになりますので、PA・SAのどこかで 待ち合わせも可能です。 場合によってはクラブUS110の方々と合流して行くと思います。 もちろん現地直接でも構いません。 興味のある方は書き込み、直接連絡でも構いません。 当日は早めに退散して、うなぎ食べるツアーもOKです。 不明な点は遠慮なく聞いてください。 検討よろしくお願いいたします。 2010/04/24(Sat) 22:29:42 [ No.2412 ]
こんばんは。下で書いてしまいましたが、
参加の予定です。 西方向からの下道で向かいます。もしま とまってということがありましたら、柔軟 に対応させていただきます。 よろしくお願いいたします。 2010/05/03(Mon) 22:14:25 [ No.2417 ]
ふじさん
とりあえず時間的な調整はまだ出来ていないのですが、 現地到着予定時刻が大体判りましたら連絡しますね。 関東組みは何名か連絡があり、やはり距離が東京より先の メンバーは遠いので厳しいとのこと。 私はシルビア組と合流して向かうと思われます。 よろしくお願いします! 2010/05/04(Tue) 23:53:20 [ No.2418 ] |
いよいよ11日に迫ってきましたが、どうも天気が微妙ですね。
当日はスケジュールが大幅に変わる可能性もありますので 御了承ください。 何せオープンカー中心のイベントですので。。。 さて、今回の一日署長は一体誰が来るのかと言うと・・・。 元プロレスラーの「アニマル浜口」氏が来ることになりました。 そして副署長はすっかりお馴染みのmicaさん。 そして今回は新しい顔として、最近売り出し中のグループ、 「星のオトメ歌劇団」から何名か来てライブをやります。 結構売れてきてるらしいですね。 http://hosi-kage.syncl.jp/ 昼ごろにライブやる予定で、その際にmicaも歌うそうです。 問題は天候ですね。 雨が降らなければいつもどおりです。 タイムスケジュール 8:30〜9:00 受付 9:00〜9:10 ドラミ 9:50〜10:35 救急救命実演 10:50〜10:55 港南小学校音楽隊演奏 11:00〜11:55 式典 11:55〜12:15 パレード開始 12:25〜 昼食 12:40〜 ライブ開始 13:30〜 抽選会 14:00〜 コンクール表彰式 14:30〜 閉会式 15:00 解散 となります。 毎年若干ですが流動的になりますが、よろしくお願いいたします。 尚、スタッフは先日は昼食は有料と書きましたが、今回は 支給されることになりました。 撮影隊はよろしくお願いいたします。 雨でも行ないますが、パレードは一部変更になるかもしれません。 式典は上の駅の屋根下で行ないます。 尚、前回の品川のイベントの写真を撮られたスタッフは 可能であれば当日CD若しくはDVDにて持参願いますか? できれば2枚必要とのことです。 よろしくお願いします。 不明な点、ご質問がありましたら連絡願います。 この所、土日も睡眠時間も無いほど超多忙ですが、 できるだけ対応いたします。 2010/04/06(Tue) 21:54:58 [ No.2393 ]
追加事項です!
撮影スタッフとして来ていただける方は、クラブ広報の ベストを忘れずに持参してください。 smotoさんの分は私が持っています。 2010/04/08(Thu) 23:48:42 [ No.2394 ]
本日、品川に参加の皆様
大変お疲れ様でした。 心配していた天気は予想以上に晴れてしまい、とても暑い日に なりましたね!良かったです。 今回も例によって私はバタバタしていたので、写真は殆ど撮っていませんが、 誰かが順次UPしてくれることでしょう。 初の男性一日署長になったアニマル氏ですが、予想通りの展開で お約束の「気合だ10連発」を3回もやられましたね。 まあ、それなりに良かったのではないでしょうか。 ライブも異様?な盛り上がりでしたしね。 また秋に同所で行われますので、また次回もよろしくお願いいたします。 お疲れ様でした! 2010/04/11(Sun) 23:18:53 [ No.2395 ] 2010/04/12(Mon) 14:41:35 [ No.2396 ] 2010/04/12(Mon) 14:43:29 [ No.2397 ] 2010/04/12(Mon) 22:49:48 [ No.2398 ] 2010/04/12(Mon) 22:50:50 [ No.2399 ] 2010/04/12(Mon) 22:51:41 [ No.2400 ] 2010/04/12(Mon) 23:25:57 [ No.2401 ] 2010/04/12(Mon) 23:27:51 [ No.2402 ] 2010/04/12(Mon) 23:29:20 [ No.2403 ] |
情報です。
アシェットで販売されている「日産名車コレクション」と言う 43分の1ミニカー付きの本があるのは皆さんご存知かと 思いますが、3月31日発売の40号では、珍しくSSS−Rの 特集記事が出るようです。(ミニカーじゃないですよ) どの程度のボリュームかは判りませんが、興味のある方は 購入してみてください。 私は給料天引で定期購読しています!(笑) アシェット 日産名車コレクション http://www.ncars.jp/index.php その2 来月11日の品川ですが、今週末に最終的な打合せがありますので、 それが終わり次第最終的な告知をいたします。 その3 5月16日に浜松エコバスタジアムにて、ハチマルミーティングが開催されます。 昨年は私はUS110のクラブとして参加しましたが、ふじさんも 参加してましたね。 今年も行く予定ですが、どの車で参加するかは決まってません。 関東からだと若干距離がありますが、こちらも興味のある方はご参加ください。 その4 5月23日に静岡県FISCOにて、ダットサンロードスタークラブのイベントが 開催されますが、そのスタッフ協力依頼が来ております。 前回は外のパレードがあった為、誘導と撮影とが広範囲で大変でしたが、 今年は本コースを走るらしいので、多少は楽だと思います。 車両展示枠もダットサン会でいただけそうなので、こちらは 特に主力メンバーはご協力いただけると有難いです。 (オマケ) 余談で私的な話しですが、今会社で私も協力しているレストアの プロジェクトがあるのですが、まだちょっと先になりますが テレビ東京「ガイアの夜明け」でレストアの様子が放送されることになりました。 1時間全てではなく、もちろん他の車両がメインで、その一環に なるのですが、編集にもよりますが多分私も映ると思います。 まだ詳しいことはお話できませんが、時期が来たら書き込みしたいと思います。 すでに2回撮影に来ています。 他にもまだ色々とイベントはありますが、直接クラブに関係してくるような 物を優先して書き込みさせていただきました。 以上、よろしくお願いいたします。 2010/03/24(Wed) 23:27:43 [ No.2391 ]
追加補足です。
4月3日、4日はこれも芸文社主催の恒例イベント、 ノスタルジック2デイズがパシフィコ横浜で開催されます。 これは当クラブもお世話になっているサファリモータースも 出展になります。 http://nos2days.com/pc/ 沢山の旧車が集まり、ゲストも沢山来ますので、是非行ってみてください。 私は残念ながら3日は会社でレストア作業、4日は日本橋で 開催される別のクラシックカーイベントがあり、そちらに行く予定です。 日本橋イベントは戦前の外車が多く、国産はダットサン会から 1台のみ17型フェートンが参加します。 こちらはどこまで告知して良いのか判らないのですが、 日本橋架橋99年を記念した式典に合わせ、 日本銀行本店、三井本館、最後に日本橋と1日に3箇所を パレード移動、展示すると言う凄い企画だそうです。 日本橋の上を一部通行止めにするそうです。 14時に終了なので、時間を見て間に合えばパシフィコにも 行くかもしれません。 春はイベントシーズンで、ほぼ毎週どこかでイベントが行なわれています。 今後も情報が入り次第載せていきますのでチェックして下さいね。 このイベントに行きたいとか、質問がありましたらお気軽に! GWにクラブ単独で集まるのもアリかと思っています。 以上、よろしくお願いいたします。 2010/03/30(Tue) 00:19:52 [ No.2392 ]
遅くなりましたが、4/4に行われた ジャパンパシフィックオートモービルのご報告。
お昼からは、日本橋を通行止めにして車両展示が行われました。 普段はなかなか近寄れない日本国道路元票。東京○キロはここ。 国道1号をはじめ街道の始まりの場所。 ![]() 2010/04/16(Fri) 22:59:42 [ No.2407 ] 2010/04/16(Fri) 23:03:34 [ No.2408 ] 2010/04/16(Fri) 23:06:44 [ No.2409 ]
こんばんは。5/16のハチマルミーティン
グは参加しようと思っています。 昨年までの浜名湖よりは遠くなりましたが、 車で40分程度なので・・。 会場でお会いしましたら、声かけさせていた だきます。 2010/04/22(Thu) 21:28:59 [ No.2410 ] |
昨日より作業を行っていたサーバー移転作業が終わりました。
今回の修正で、携帯電話からのアクセスを可能とするページを作成しました。 http://club-u12.com/i/ この掲示板とチャットルームへダイレクトに飛べます。 携帯からの掲示板利用はファイル添付ができないなど制限事項が多いため、閲覧のみの利用がお勧めです。 動作チェックは暫定の為、一部表示に不具合がある可能性があります。 発見の場合はコメントをお寄せください。 2010/03/05(Fri) 17:41:24 [ No.2387 ] |
某日産OBの方より、書籍販売の案内をいただきましたので、
皆さんにもご紹介させていただきます。 ダットサンブランドに興味のある方は是非!! 以下、ほぼメール原文のまま掲載します。 「ご存知の通り、今年はダットソン試作から80年、また戸畑鋳物設立 から100年、快進社設立から99年に当ります。 ダットサンを創り、ダットサン・ブランドを大事に育てた7名の人々の 熱意と情熱の伝記です。 勿論、Zカーの歴史的背景等も片山さんは力説して居られます! ・タイトル-------------『ダットサンの忘れえぬ7人』 ・サブタイトル----------『創立と発展に関わった男たち』 ・監修---------------片山 豊 ・著者---------------下風 憲治 ・総頁--------------- 248ページ ・装丁----------------4/6版上製(ハードカバー) ・発売予定日----------3月15日(月) (先ず、紀伊国屋、ジュンク堂などの各地域の大型書店で 発売ですが全国最寄の書店でも注文が可能です) ・発行元-------------三樹書房 ・定価---------------本体:1800円 (税込価格1890円) ・発行部数限定-------700部 ご興味があれば、どうか、愛読の程、宜しくお願いします。」 と、言うことです。 Zの父であるミスターKこと片山さん監修の本です。 この7名とは、 橋本増治郎・「田 健治朗・青山 禄朗・竹内 明太郎(DATの頭文字の3名)・ ウイリアムゴーハム・鮎川 義介(日産創設者初代社長)・ 片山 豊(北米日産社長でZの父)になります。 ご興味のある方は是非買ってみてください。 私は当然ながら購入する予定です。 もう一件、情報です。 以前、平塚市美術館で開催された、日産カーデザインの歴史展が かなり好評につき、今回、横浜の日産グローバル本社ギャラリーにて 再開催されることになりました。 今月27日〜3月31まで行なわれますので、前回行けなかった方や もう一度観たい方は、この機会に是非足を運んでみてはいかがでしょうか。 3月6日、13日にはトークショーも行なわれます。 とても良い展覧会ですよ! 詳しくはコチラ↓ http://www.nissan.co.jp/cgi-bin/GALLERY/information.cgi?g=0&i=z3c19eaI2GT7Y 以上2点のご案内でした! また何か情報がありましたら書き込みします。 2010/02/24(Wed) 23:52:30 [ No.2383 ]
専務さん
情報ありがとうございます。 本は部数が少なく収益が出ないのではないかと心配です。 皆で宣伝しましょう! 日産カーデザインの歴史展は前回行けなかったので 3月6日トークショーに参加しようと思います。 2010/02/26(Fri) 09:46:20 [ No.2384 ] |
クラブ員各位
ニューイヤーも終わり、春の恒例イベントの案内です。 春と秋の恒例イベントである、交通安全フェア 品川クラシックカーレビューin港南が 4月11日に開催されることになりました。 例によって私のブルを展示する予定ではありますが、 今年から参加費の徴収をすることになりました。 今までは全て無料で行なっていましたが、諸般の事情により 今回より参加者、同伴者共に有料になります。 そこで、毎年撮影隊含め、沢山のクラブ員に遊びに来ていただいて おりますが、 昼食を希望される方は、今年から1000円を 徴収させていただくことになりました。 申込みの都合もあるので、現時点で当日来られる予定の方が いましたら、早急(大至急)に連絡をください。 その人数で弁当の発注をします。 尚、私の意向としては、タダだったから食べる、有料なら いらないと言うようなことの無い様に、気遣いをお願いします。 クラブとしての質が問われますので・・・。 まだ、今年は誰が一日署長で来るのか決まっていません。 決まり次第、また書き込みいたします。 まずは人数の把握をしたいので、よろしくお願いいたします。 2010/02/20(Sat) 23:04:37 [ No.2379 ]
参加します!
2010/02/23(Tue) 01:08:44 [ No.2380 ]
参加予定でお願いします。
自分一人は確定で、もう一人は調整中という事で 二人予定に入れておいてほしいです。 2010/02/24(Wed) 20:06:54 [ No.2381 ]
>Kouさん
今回は展示になりますか? 見学になりますか? 展示なら私の人数にKouさんは含まないようにします。 >Yamazakiさん 了解しました! 2010/02/24(Wed) 23:00:04 [ No.2382 ]
返信遅くなり申し訳ありません。
どちらでも対応しますので調整します。 元S12乗りの友人を誘いますので+1人追加でお願いします。 2010/03/11(Thu) 23:03:01 [ No.2389 ]
>Kouさん
エントリー締め切りは10日なのでアウトです。 もう少し早く連絡ください! と言いたいところですが、今日、仕事を半休して品川に打合せに 行ってきました。 車両はレイアウトが決まってしまったので、さすがに無理ですが 弁当はそんなこともあろうかと、余分に頼んであります。 尚、今回は弁当は有料だったのですが、ダットサン会のご厚意で 撮影スタッフは弁当支給になり、さらに撮影に掛かる費用も 負担していただけることになりました。 これは、長年の実績により、各所から予算が取れたことで 今回から適応されるようです。 ただし、どの程度掛かるかをこちらで出さないといけません。 ご協力、よろしくお願いします。 尚、今回の一日署長は、初の男性になるようです・・・。 しかも・・・○○なのでちょっとがっかり?かも。 芸能人と言うよりもスポーツ選手なのかな。 ただ、もしかしたらその娘も来るかもしれないとのこと。 こちらも有名な選手です。 さあ、誰でしょう!!(笑)ギリギリで書き込みします。 2010/03/12(Fri) 23:55:02 [ No.2390 ] |
2010/01/31(Sun) 20:18:45 [ No.2361 ] 2010/01/31(Sun) 20:51:12 [ No.2362 ] 2010/01/31(Sun) 20:53:08 [ No.2363 ] 2010/01/31(Sun) 20:54:21 [ No.2364 ] 2010/01/31(Sun) 21:28:40 [ No.2365 ] 2010/01/31(Sun) 21:29:59 [ No.2366 ] 2010/01/31(Sun) 21:47:12 [ No.2367 ]
やっと帰宅して落ち着きました。
荷物は全部降ろしきる体力が無かったので後日降ろします・・・。 今回は想定内でしたが、やはりめちゃくちゃ忙しくて、朝飯も 昼飯も中々食べられず、朝は早々にハプニングがあり、 来客も多数きたり、ゲストの対応したり、日産のスタッフになったり、 ダットサン会で表彰されたり、まあ本当に疲れました。 おかげさまで皆様の多大なご協力があり、大変ながらも楽しく 一日が過ごせました。 特に裏方で食事の世話をしていただいた主婦Rご一家様には 本当に今年もお世話になりました。 来客の中には、クラブ発足前のU12のクラブ(ネット上の) 時の方が来たり、一年以上ぶりにあった方もいたり、やっとfwhw3779さんと 会えたり、とても充実しました。 おかげさまで私たちがレストアしたA10も大好評で、特に エンジンデモの際には黒山の人だかりとカメラの嵐でしたね。 でも、多分一番盛り上がったのは最後の3ショットかな?(笑) 最初から最後まで天気も良く、本当に素晴らしい一日でした。 参加された皆様、遊びに来られた多数の方々、本当にお疲れ様でした。 ありがとうございました! 引き続き、画像&コメントがありましたらお願いします! 2010/01/31(Sun) 21:52:33 [ No.2368 ] 2010/01/31(Sun) 22:20:49 [ No.2369 ] 2010/01/31(Sun) 22:22:03 [ No.2370 ]
こちらの掲示板への書き込みは初になります。
もう何年経つのでしょうか? 久しぶりに懐かしい皆さん(とブル達)にお会いし、私がまだU12に乗っていることを伝えることが出来て以前と変わらずに維持やパーツの話などをして短い時間でしたが楽しく過ごせました。 今後は時間の調整が出来る範囲でイベント等に参加したいと思います。 本日はお忙しいところを突然伺い失礼しました。 2010/01/31(Sun) 23:33:40 [ No.2371 ]
やってしまいました。
上記の投稿者のNameですが 正しくは Blue Mountain です。 失礼しました。 2010/01/31(Sun) 23:40:01 [ No.2372 ]
昨日はどうもありがとうございました。
貴重な前期・後期Rを同時に見る機会はこのイベントくらいです。 専務さんには、お忙しい中、いろいろお話を伺ったり、ニスモカタログを見せていただいたりと、とても参考になりました。 皆さんのU12を思う気持ちに触れ、自分もさらに車を大切にしていこうと感じる有意義な1日でした。 2010/02/01(Mon) 13:53:13 [ No.2373 ]
終了後必ず何かが並ぶのはお約束。
今年は日産特製レーシングエンジン搭載の3台 U12 CA18DET−R PA10 LZ20B 240RS FJ24 ダットサンブースの目玉のPA10バイオレット 82年サファリラリーの優勝車(現車:レストア) はエンジンススタートのデモ付き。 http://club-u12.com/DAT2000.mp4 (3.24MB) ![]() 2010/02/01(Mon) 16:51:39 [ No.2374 ] 2010/02/01(Mon) 20:43:00 [ No.2375 ] 2010/02/01(Mon) 20:46:24 [ No.2376 ] 2010/02/01(Mon) 20:53:11 [ No.2377 ] 2010/02/01(Mon) 20:55:46 [ No.2378 ] |
さて、いよいよ明日に迫りました。
天気も大丈夫そうですし、比較的陽気も暖かそうです。 私は今日、一日準備に追われ、展示物などをやっと何とか 車に積みきった状況です。 久々の2ブースなので、少しU12コレクション等も展示します。 車が一番問題で、洗車は出来ましたが、WAXまで掛ける時間が 無かったので、少々汚いです・・・。 さて、当日参加のクラブ員及び関係者は、段取り含めて よろしくお願いいたします。 見学に来られる方は、クラブスタンドブースにて、遠慮なく声を 最寄のクラブ員に声を掛けてください。 スタンド内には常駐者を交代で置く予定です。 さて、来られる全ての皆様、道中お気をつけてお越しください。 よろしくお願いします。 2010/01/30(Sat) 23:51:41 [ No.2360 ] |
さてさて、ニューイヤーの準備が超忙しい状況ではありますが、
ちょっとした情報です。 2月1日に神奈川(南関東)と山梨の郵便局にて、 日産自動車の歴代スカイラインと、歴代電気自動車の2種類が 切手になって販売されることになりました。 1シートに何枚かセットになっています。 ブルとは関係ありませんが、日産ファンの方は是非購入してみては いかがでしょうか? 電気自動車はプリンス自動車になる前の立川飛行機から派生した たま電気自動車(記念庫にもあります)から、これから発売される リーフまで出ています。 詳しくは下記を参照ください。 http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2010/_STORY/100122-01-j.html 以上、号外情報でした。 2010/01/28(Thu) 23:42:17 [ No.2359 ] |
[前の10件] [次の10件] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] |
- Joyful Note -
- Antispam Version -